勉強や仕事、家事など、普段の作業を効率アップさせるには集中力を上げることが必要ですよね。集中力が続かないと、作業が長続きしなかったり間延びしてしまったりして、自分の楽しみに使える時間が減ってしまいます。楽しいこと、趣味の時間はいつまでも飽きないのに、勉強や仕事、家事などの作業をしていると集中力が続かなくて困っていらっしゃる方も多いことでしょう。
実は、集中力が上がらない原因は個人の能力以外にも理由があるのです。では集中力を上げるためにはどのような方法があるのでしょうか。
そこで今回は、集中力を上げるためにとっても効果がある3つの方法をお伝えします。集中して作業を効率良く終わらせ、自分の時間を満喫しましょう。
集中力を上げるために出来る
たった3つの効果的な方法
集中力が削がれてしまう原因は「メンタル」「環境」「体調」にある?
集中力が続かない原因は「メンタル」「環境」「体調」にあります。頑張るモチベーションが無かったり、精神的に疲れていると集中力が続きません。
また、音がうるさかったり視界にテレビが入ったり、家族が話しかけてきたりなど、落ち着ける環境に無いと集中力が削がれてしまいます。
そして身体の体調も集中力に大きく作用します。集中力を上げるためにはこれら3つの原因を取り除く必要があります。
「目標」を設定し、作業を終えた後の「自分へのごほうび」を作ろう
集中力が続かない原因の1つに「メンタル」があります。具体的には以下のような事を行う事で、集中力が続くようになります。
まずはじめに、なぜその作業を行わなければならないかの「目標」を設定しましょう。例えば「勉強して志望校に入る」「早く仕事を片付けて残業しなくて済むようにする」などです。
「目標」が明確になれば、頑張らなければという気持ちが高まるため、集中して作業を行う事が出来るようになります。
いい加減な目標では「やっぱりやらなくて良いや」と集中力が続かなくなってしまうので、良く考えて「目標」を決めるようにしましょう。
更に、作業を終えた後の「自分へのごほうび」を作りましょう。作業を終えれば○○が出来ると思えば、集中力を上げる事が出来るだけでなく効率もアップします。
例えば「ちょっと高いアイスを買う」「好きな音楽を思う存分楽しむ」「高級ワインを飲む」など自分にとって大好きな物や行為を「ごほうび」に設定しましょう。
集中出来る「環境」を整えよう
集中力が続かない原因は、あなた自身だけではなく、環境にある場合があります。まずは以下のような環境になっていないか確認してみましょう。
・テレビがついている
・ゲームや漫画など自分の趣味に関する品々が近くに置いてある
・よく家族が出入りする
・外の音が良く聞こえてくる
・暑い、もしくは寒い
以上は一例ですが、このようについつい他のことに手が出てしまったり、音や気温が気になるような状況では集中力を上げることは出来ません。
集中力を上げるために一番おすすめなのは、王道ですが仕事や勉強などを「図書館」で行うこと。周りの方々も勉強や仕事をしていますのでとても静かですし、クーラーや暖房が効いていて過ごしやすい環境になっています。
その他にもカフェで作業をされる方も最近増えていますが、カフェでは滞在時間に制限のある場合もありますので、事前に調べておいた方が良いでしょう。
もし自宅で作業する必要がある場合は、イヤホンや耳栓をつける、テレビを付けないようにするなど、出来るだけ集中出来る環境を整えるように心がけましょう。
「体調」を万全に整えよう
体調が悪いとイライラして集中力が続かなくなりがちです。集中力を上げるためには体調を整える必要があります。
もし着手中の作業が、その日に絶対に行わなければならないものでは無ければ、体調が悪い日は作業を思い切って休みましょう。体調が悪いまま作業を続けても、集中力が続かないばかりか翌日以降も体調が優れず集中できない事になってしまいます。
また普段から集中力が上がるように体調には気を配るようにしましょう。例えば、就寝時間が遅い日が続いたり、暴飲暴食したりなどの生活習慣の乱れには注意してください。生活が乱れると身体が疲れて集中力が上がらなくなってしまいます。集中するには体力も必要ですし脳に疲労が溜まっていない事が大切です。
早寝早起き、健康的な食事、適度な運動を取り入れて頭と身体を元気にしましょう。
いかがでしたか。集中力を上げる方法を3つお伝えしました。
集中力が上がらない原因は、個人の能力の問題ではなく、「メンタル」「環境」「体調」の問題のケースが多いです。集中力を上げるためには、「モチベーションを上げること」「環境を整えること」「体調を整えること」が大切です。この3つの中のどれが欠けても集中力が続かなくなってしまいます。しかし、しっかり対策を行えば、集中力をアップさせて作業を効率的に行う事が出来るでしょう。
短時間で終わらせることが出来れば、空いた時間を趣味の時間や家族や大切な人と過ごす時間に使うことが出来ますよね。逆に言えば、その時間を確保するために頑張ろう!とモチベーションを高めて、集中力を上げることも出来るはずです。
まずは出来そうな事から実行して、少しずつ集中が長く続くようにしましょう。
まとめ
集中力を上げるなら
・「目標」を設定し、作業を終えた後の「自分へのごほうび」を作ろう
・集中出来る「環境」を整えよう
・「体調」を万全に整えよう

