あがり症の私が人前で堂々と話せるようになった5つの訳

あがり症の私が人前で堂々と話せるようになった5つの訳
あがり症を克服して、緊張に震えずに人前に立てる日など来ないのだろう……と、諦めている人は多いですよね。でも、どれだけ重度のあがり症でも、克服することができないわけではないことをご存知でしょうか。

あがり症克服までには時間もかかるし、嫌な思いをすることもあるかもしれません。でも、数々の経験や考え方の変化を経て、人前であがらずに話せるようになったという人は実は少なくないのです。

そんな人々があがり症を克服できた理由とは、一体どんなものなのでしょう。それを知ることで、現在あがり症に悩む人のヒントになるのではないでしょうか。そこで今回は、多くの人があがり症を克服したきっかけや、行きついた考え方などについてお伝えします。

 

あがり症の私が
人前で堂々と話せるようになった5つの訳

 

普通の人はあがり症の人を見ても悪印象を抱かない

まず、あがり症で苦しむ多くの人は「こんなにあがってしまっては周囲に馬鹿にされるかもしれない」「うまく話せないことでイライラされてしまう」などと、周囲に悪印象を与えることを常に心配しています。この心配が心を支配し、身体まで思い通りに動かなくなってしまうのですよね。

でも、実際は、あがり症の人を見ても何とも思わない人の方が圧倒的多数なのです。さすがに汗をたくさんかいていたり顔が真っ青だったりすると健康面の心配をしてしまいますが、どもったり声が小さいくらいなら普通の人は「緊張しているのかな、まあ仕方のないことかな」くらいにしか思いません

この「周囲は自分が思うほどあがり症を気にしていない」ということに気付けると、大きな舞台に立つときもある程度安心できるようになります。

 

大切なのは態度よりも発表する内容だということに気付いた

あがりながらたどたどしく話したとしても、その場で発表したことの内容がしっかりしていれば、それは笑われるどころか称賛に価するものです。つまり、重要なのは発表する際の態度ではなくその内容だということ

いくら弁舌が立つ人でも、その内容がスカスカでは人の心を動かすことができないのと同じく、あがり症でも相手に伝えたいことがちゃんとあって、それを事前にちゃんと練っていれば素晴らしい発表者になれるのです。

例えあがり症でも、何を伝えたいのかはっきりしていれば自信を持って舞台に立てます。その自信が本番での過剰な緊張をも和らげてくれるのです。

 

誰でも経験を積むことであがらなくなる

どんな舞台も、最初の数回はあがり症でない人でも緊張してしまうもの。でも、あがり症の人は何回経験を積んでも緊張する癖が治らないと口を揃えて言います。

しかし、もしそれが「まだまだ経験不足」というだけだったらどうでしょう。あがり症の人は、慣れるまでに踏むべき回数が多く設定されているだけで、他人の5倍や10倍も場数を踏めば平気になるものなのです。

つまり、今あがり症を克服できていない人は、まだ経験が不足しているだけで、あと何回か、または何十回か同じ舞台に立てばいつしか緊張しなくなるはずなのです。ですから、あがり症だからと人前に出ることを諦めずに、慣れるまで経験を積むようにしましょう

 

あがるくらいの方が誠意を伝えられることもある

あがり症の本人は苦しい思いをすることが多いですが、あがり症のメリットも多少はあるのです。例えば謝罪や真剣みが欲しい話をする時は、あまりに流暢に話すよりも緊張度が相手に伝わるくらいの方が誠意を感じられます

緊張する=その場を重く受け止め、必死になっているということですから、緊張が身体にまで影響を及ぼすあがり症の症状も時には誠実さの表れと解釈されることもあります。そんな解釈もあるのですから、「あがり症も忌み嫌う点ばかりではないのかも」と思えませんか。

そう考えてあがり症を受け入れることがあがり症克服の近道となるのです。

 

あがり症でも、他人に恥じることは何もない

以上のお話から、一つの答えが出てきますよね。それは、「あがり症は他人に恥じることではない」ということです。

あがり症が重度の人は、緊張のせいで周囲におかしな目で見られるのが怖いとか、恥ずかしいとかが気になって、ますますあがってしまうという悪循環に陥りがちです。でも、あがり症自体が恥ずかしいことではないという自覚を持つことができれば、その悪循環を断ち切ることができるのです。

皮肉なことですが、「あがってしまって失敗したらどうしよう」と思うとますます緊張は強まり、「あがってもいい、失敗してもいいや」と思った方がスムーズに話せるものです。ですから、あがってしまうことへの不安を解消することができれば克服はすぐそこだと言えるでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。あがり症を克服へと導く考え方についてお話ししました。

「あがり症」の基準は明確ではありませんが、一つだけ言えるのは「私はあがり症なんだ」と思い始めた時があがり症の始まりだということ。つまり、何かのきっかけはあるにせよ、そこから先は自分で自分に「あがってしまう」と自己暗示をかけているだけに過ぎないのです。

つまり、あがり症を作るのは自分自身なのですから、それを克服するのも自分自身でしかできないということ。その近道として有効なのは、本文中で話した通り「あがり症は恥ずかしくない」という考えを自分の中に根付かせることです。考え方次第であがり症を克服できた人は少なくないのですから、現在悩んでいるあなたも、是非意識改革をしてみましょう。

まとめ

あがり症克服のきっかけとなった考え方は

・普通の人はあがり症の人を見ても悪印象を抱かない
・大切なのは態度よりも発表する内容だということに気付いた
・誰でも経験を積むことであがらなくなる
・あがるくらいの方が誠意を伝えられることもある
・あがり症でも、他人に恥じることは何もない

タイトルとURLをコピーしました