あがり症の治し方にはコツがある!効果的な5つの対処

あがり症の治し方にはコツがある!効果的な5つの対処
あがり症に悩んでいる人は、その治し方さえ分かれば、どんな場面でも前向きに取り組むことが出来ますよね。例えば「今からみんなの前で自己紹介をしてください」と言われたとしましょう。あがり症の人は、この状況を想像しただけで心臓がドキドキして体か熱くなり、ネガティブな気持ちになりますが、あがり症を克服できれば、そんな気持ちから一気に解放されるはずです。

あがり症の人が緊張する場面は日常生活の中に多く潜んでいます。学校で先生に当てられた時、職場のパーティーでいきなりスピーチを求められた時、会議でプレゼンをする時、就職面接の時。あがり症の人であれば避けて通りたいところですが、どうしてもそんな場面には遭遇してしまいます。

何故、人前であがってしまうのでしょうか。その原因を理解し、あがり症の治し方を知れば、人前に立つのが苦にならなくなるでしょう。そこで今回は、あがり症の治し方に効果的な対処法についてお伝えします。

【あがり症の治し方~その1~】何を伝えるか、を意識しよう

例えば、人前に立ってプレゼンテーションや発表をする時、あなたは必ず手元に原稿を持っているはずです。あがり症の人は、プレゼンの内容よりも、無事に目の前の原稿を読み上げ、速やかに人前から姿を消したい。その一心で、文字を読み上げることに徹してしまい、自分が何を話しているのかということを忘れてしまいがちです。

人に物事を伝える、という本来の目的を見失い、たくさんの人に注目されている恐怖にばかり意識が向かってしまいます

ですから、プレゼンテーションなど多くの人に物事を説明したり、何かを発表するような場面では、事前に何を伝えたいのかをはっきり意識しましょうこのような場面での主役は、その内容です。あなた自身に興味があるのではなく、あなたの向こう側の、あなたが伝える内容に興味があるのです。

何を伝えるのか、はっきり意識しておけば、人々の注目があなたを通り過ぎたところにあることに気付くでしょう。

 

【あがり症の治し方~その2~】過去の経験を気にしないようにしよう

人前で何かを喋った後、「緊張してたでしょ」とか「顔真っ赤っかだったよ」なんて言われた経験、あがり症の人なら少なからずあることでしょう。また、話している途中に「声が小さい!」「もっとはっきりしゃべって」と言われたこともあるかもしれません。

その時に感じた恥ずかしさやショックがトラウマとなり、人前で何かを喋ることが苦手になり、あがり症になってしまったという方は多いものです。そういう方は、同じような場面に遭遇した時に嫌な気持ちを思い出し、余計に緊張してしまいがちです。

こういった場合は、そんな過去のことなんて気にしないことです。顔が赤くなろうが声が小さかろうが、それがあなたなのです。人前に立つと、そういった体の反応が起こる。ただそれだけのことなのです。それが自分なのだと開き直りましょう

 

【あがり症の治し方~その3~】完璧さを求めないようにしよう

バラエティ番組の司会者や、TEDなどで講演をする有名なプレゼンターなどの軽快な喋りに憧れている人もいるでしょう。また、就職試験の面接などで人より抜きん出た個性を発揮したいと思っている人もいますよね。

もちろん、それはとても素晴らしいことです。しかし、あがり症の人の多くは、それと反対のことについても考えてしまいがちです。うまく喋りたい、と思う一方で「もしうまく喋れなかったらどうしよう」「つまらないと思われたらどうしよう」「余計なことを言って面接落とされてしまうかも」などのネガティブな想像が頭を横切ります。そういった方向に気持ちが進んでいくと、どんどん自信を失い、緊張していきます

等身大の自分よりも高い目標を掲げれば掲げるほど、それを達成できる可能性は低くなっていくのです。自分を良く見せようと思わず、等身大の自分を意識することがあがり症の人にとって大きなキーポイントとなるでしょう。こうしたこともあがり症の治し方の一つです。

 

【あがり症の治し方~その4~】音読をしよう

人前で何かを喋る時、どんな口調を使うでしょうか。普段、人と1対1で話す口調とは異なるでしょう。例えば、学校の先生が生徒に授業をする時の話し方と、個人面談での話し方は明らかに違いますよね。

あがり症の人は普段、大勢の人に対して喋り慣れていません。ですから、どういった具合で多くの人に話せばよいのか、その感覚が全くありません。

普段慣れないことをする、というのは心に大きな負担がかかり、それが緊張に繋がってしまうのです。

まずは、フィジカルな面から鍛えてみましょう。人前で何かを喋る時、たいてい普段より大きな声を出します。つまり、普段よりたくさん喉の筋肉や腹筋を使います

ですから、毎日10分大きな声で音読をしましょう。普段から喋るための筋肉を鍛えておけば、体が感覚を覚え、いざ人前で話す時に、あれこれ考えるよりも先にに口が勝手に喋り始めるでしょう。

 

【あがり症の治し方~その5~】迷信を信じてみよう

よく「手に人という字を書いて飲み込むと緊張が解ける」と聞きますよね。また、お笑い界の巨匠ビートたけしさんは、舞台袖で必ず小さな円を5周してから舞台に出ていたそうです。毎回のルーティーンを作って緊張をほぐしていたのです。

このように、自分で何か一つ緊張をほぐす方法を作ることもあがり症を治す一つの方法といえるでしょう。緊張の原因の多くは心理的なものからくると言われています。

ですから、例えば「手に人と書いて飲み込めば大丈夫」と強く信じれば、その信じる気持ちによって緊張が解ける、ということがあり得るのです。これも一つの有効なあがり症の治し方と言えるでしょう。

 

あて、あがり症の治し方の中でも、身近で、簡単に実践しやすいものをお伝えしました。あがり症は心理的な要因が深く関わっているので、明日にでもすぐに克服できる、というのは難しいですが、繰り返し意識していけば効果のある方法ばかりです。

自分の気持ちの方向や、意識の持ち方を変えることはなかなか大変です。しかし、経験を重ねることで、自分でも気づかぬうちに人前であがらなくなっている、ということは大いにあり得るのです。

まずは等身大の自分を知り、できることから初めてみませんか。失敗したって構わないのです。あがり症を治したいと思う気持ちがあれば、必ず克服できるでしょう。

緊張から解放され、堂々と人前で喋れる自分を手に入れましょう。

まとめ

あがり症を治すには

・何を伝えるか、を意識しよう
・過去の経験を気にしないようにしよう
・完璧さを求めないようにしよう
・音読をしよう
・迷信を信じてみよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました