遊び友達がいない子供に親がしてあげられる5つのこと

遊び友達がいない子供に親がしてあげられる5つのこと
遊び友達がいないため毎日一人遊びばかりだったら、子供の親としては心配になりますよね。遊び友達がいない理由は、環境、本人の性格、自宅の場所や生活習慣などなど、様々なものがあります。

環境要因によって遊び友達がいない状態になってしまったのなら、きっと子供はとても寂しい思いをしているでしょう。また、引っ込み思案で誰にも声をかけられないという子も、内心は遊び相手が欲しいはずです。

また、豊かな家庭環境で一人遊びのアイテムが充実していても、友達との交流はまた別な経験です。できることなら、まだ子供が小さいうちに遊び友達を作るスキルを身につけてもらいたいですよね。

そんな中、親が子供にしてあげられることにはどんなことがあるでしょうか。そこで今回は、遊び友達がいない子供に対して親がしてあげられることについてお伝えします。

 

遊び友達がいない子供に
親がしてあげられる5つのこと

 

遊び友達がいない理由を把握しよう

まずは、自分の子供になぜ遊び友達がいないかを親が把握しておく必要があります。なぜ一人遊びしているかわからず、頭ごなしに「友達を作って外で遊びなさい」などと言うだけでは問題は解決しないからです。

まず考えられるのは、本人の性格です。内気で友達の輪に入って行けず、遠巻きに見るだけになってしまう子、または、協調性が薄く、集団行動が苦手な子。残念なことですが、乱暴者だったり意地悪だったりして、友達ができにくい性格という場合もあります。

環境要因によるものとしては、自宅から徒歩で遊びに来られる範囲に同世代の子が住んでいない、習い事が多く友達を作る暇が無い、家庭の事情で家に友達を招くことができず誘われなくなってしまった、などです。

どんな理由で遊び友達がいないのか把握したら、それに合った対策をしていきましょう。

 

声をかける練習をしよう

遊び友達がいない子には、元々内気な性格で、初めて会う人に声をかけられない子が少なくありません。特に、幼稚園や小学校に入園・入学した直後は、どう声をかけて良いかわからず困惑してしまう子がよく見られます。

そんな時に親がしてあげられることは、知らない子にも声をかける練習をすることです。子供の席の近くの子や、好印象の子について本人に聴取し、その子にどう声をかければ良いか一緒に考えてあげましょう。

そして、親が友達役になってお話をする練習をすることも大切です。内気な子は、親が一緒になって自分の問題に向き合うことで、行動に踏み出すことに自信を持つことができるようになります。

 

一緒に手紙を書こう

声が小さいとか、かけるタイミングが悪いせいで、声をかけても相手の耳に届かず反応が無かったりすると、子供は一気に友達を作る意欲がそがれてしまいます。これをこのままにしておいてはいけません。次は、手紙などを書いてコンタクトを取る方法を子供に教えましょう。

文面を考えるのも文字を書くのも、基本的に本人にさせるようにします。親は、文字のチェックや相手を不快にさせることを書いていないかなどを見るだけにして、あとは渡すタイミングを一緒に考えれば親の仕事は完了です。

この方法は、幼稚園~小学校低学年くらいの子供によく使われる方法です。文字の練習や、手紙を書き慣れるきっかけになるため、おすすめです。

 

習い事の場や公園などで友達を作ろう

自宅から遠い幼稚園や学校に通っているとか、引っ越したばかりで近隣の子供と知り合う機会が無いせいで遊び友達がいないということなら、習い事に通わせたり、公園に遊びに行ったりして友達を作りましょう

本人に友達を作る意欲があれば、子供がたくさんいる場所に入れば自然に誰かと交流するはずです。また、このような場所なら親同士もママ友、パパ友として交流が発生するので、子供も友達を作りやすくなります

特に習い事は、能力の差によって学校では浮いている子でもすんなりと溶け込めることが多いです。

 

家に友達を招くことができる環境を作ろう

遊び友達がいない理由には、親に問題があるということもよくあります。例えば、子供には他の子と遊んでほしいけれど、自宅によその子を上げたくないという親。または家庭の事情で上げたくても上げられないというところもあるでしょう。

子供が家の中で遊ぶ場合、誰の家で遊ぶかは自然に持ち回りになる傾向があります。これは親同士の暗黙の了解なのですが、一人だけ自宅に招かず、他の子の家にお邪魔するだけになってしまってはそのうち誘われなくなっても仕方がありません

ここは、親の配慮で「たまには家に呼んでもいいんだよ」と言って、他の子を招待できる環境を作りましょう。

 

いかがでしたでしょうか。遊び友達がいない子供に親がしてあげるべきことについてお伝えしました。

今回は、小学校の高学年や中学生というよりも、幼稚園児や小学校低学年の子供に対してするべきことについてお話ししています。子供がまだ小さく友達の作り方がわからないという状態なら、それは親が指導したり、お膳立てをしてあげることで、将来的な対人スキルの向上に繋がります。これを親が放っておいてしまうと、大きくなっても他者とコミュニケーションをうまく取ることができない子に成長してしまう恐れもあるのです。

まだ小さいうちから自然に友達を作れるようになれば、どんどん人間関係の輪を広げることができます。それは、必ず将来、本人の役に立つ能力に繋がるはずですから、今は、親が根気よく付き合ってあげるようにして下さいね。

まとめ

遊び友達がいない子供に親がしてあげられることは

・遊び友達がいない理由を把握しよう
・知らない子にも声をかける練習をしよう
・声掛けが難しそうなら一緒に手紙を書こう
・習い事の場や公園などで友達を作ろう
・家に友達を招くことができる環境を作ろう


連記事
タイトルとURLをコピーしました