目を見て話せないのは損!物事を上手く進めるための会話術

目を見て話せないのは損!物事を上手く進めるための会話術
相手と話をする時は「目を見て話すこと」とか「目を見て話さないと失礼」と教えられますが、それでも目を見て話せないという人も少なくありませんよね。友達と話す時は気にならないのに、仕事で上司と話をする時や会議などの大事な場面では、目を見て話せない状況になってしまい、自分の印象を下げてしまいます。

また、恋人を見つけようと合コンや婚活に参加したものの、目を見て話せないことで相手に好印象を持ってもらえず、恋人が出来ずに残念な結果に終わってしまうこともあるでしょう。しかし、「目を見て話せない」のをいきなり「目を見て話す」ようにするのは、至難の業です。

ですが、ご安心下さい。何も話の最中、ずっと目を見る必要はないのです。大事なのは、目を見るタイミングと自分の目線です。そこで今回は、目を見て話して物事を上手く進めるための会話術をお伝えします。

 

目を見て話せないのは損!
物事を上手く進めるための会話術

 

視線負けすることで目が見れなくなっている

目を見て話せないことへの対策や会話術をお伝えする前に、なぜ話す時に目を見られないのか、その原因をお伝えしましょう。

目を見て話せない人の多くは、自分を「見られる」ことに苦手意識を持っている傾向があります

その為に、相手から見られてしまうと、つい条件反射のように視線を逸らしてしまうのです。半ば無意識に視線を逸らしてしまっているので、自分では気付きにくいのですが、相手からはすぐ分かってしまい、視線を逸らされたことで不快な気分に陥ってしまいます。

目を見て話すことは、いつでもお互いに視線が合う可能性がありますので、相手の視線に負けていては、いつまでたっても目を見て話せるようにはなりません。相手の視線に負けないように、これからお伝えする方法を、ぜひ実践してみましょう。

 

目線を相手の目の付近にする

目を見て話せないのなら、いっそ目は合わせず、相手に「目を見て話していると思わせる」ようにしてしまいましょう。実は、よほど大事な話以外は、目を見ているとか見ていないとかは案外気にしていないもの。例えば、仕事での会議や商談をしている時でも、本質に関わる以外の話では意外とお互いに目を見て話していないものなのです。

しかし、完全にそっぽを向いたりうつむいている訳ではなく、顔は向かい合っています。この時の目線は、あくまで相手の「目の付近」。見るポイントは人によって様々ですが、多いのは相手の眉間や鼻、最も低いところではネクタイを結んでいる部分です。

参考までですが、会話術に定評のあるタモリさんは、相手の鼻先を見ています。このように、目ではなく目の付近を見れば、相手に目を見て話している印象を与えられるのです。ピンポイントで目を見るのではなく目の付近を見ることで、目を見て話せない人も相手を見て話しをしやすくなることでしょう。

 

目を見るタイミングがある

先程、相手の目を見るのではなく、目の付近を見れば良いとお伝えしましたが、それでも相手の目を見なければならない時はあります。それは話が、本質に関わる場面に入った時です。さすがに、この時ばかりは目を見て話せないからといって、目を見ないという訳にはいきません。

しかし、目を見て話せない人が相手の目を見るのは勇気がいることですし、見るにしてもなるべく短くしたいですよね。

実は会話をする中では、目を見るタイミングというのが存在しています。このタイミングさえ逃さなければ、目線はあくまで目の付近のままで良いのです。なので、話が本題に入ったからと言って、相手の目を一時も離さずに見続ける必要はありません

ただし、会話には「聞く」と「話す」があり、それぞれ目を合わせるタイミングがあります。両者においてのタイミングを次の項目でお伝えしていきます。

 

「聞く」時は相づちを打った直後に目を見る

話を聞いている時は「真剣に聞いていますよ」とアピールする為にも、ある程度相手の目を見ているのがベストですが、目を見て話せない人には、かなりの苦痛です。なので、相づちを打った直後に相手の目を見るようにしましょう。

相づちを打つのは、話を聞いている証拠になりますし、そこで目を見ることで真剣に聞いていることも相手に伝えることが出来ます。そして、少し目を見たらまた目線は、相手の目の付近に持っていけばよいのです。もちろん、相づちを打つ前も目線は相手の目の付近になります。

これならば、ずっと目を見て話せなくても、相手の目を見るのはほんの少しの間なので、ぜひ実践してみて下さい。

 

「話す」時は句読点を意識する

聞く時と違って話している時は、神経が話すことに集中されるので、聞いている時よりも相手の目を見やすくはなります。ですが、目を見て話せない人にとっては、やはり相手の目を見ることは難しいものです。

そこで、話している時は文章でいうところの句読点のところで、相手の目を見るようにしましょう。その為には、句読点を意識しながら話さなければなりませんが、自分が話すことに意識が向くので、相手の目を見ていることへの苦手意識が和らいでいきます

 

いかがでしたか。目を見て話せないのなら、無理をして目を見て話す必要はありません。話しの上手い人でも、ずっと目を見て話している訳ではなく、目を見なければならないポイントを外さずに目を見ているのです。

ですので、目を見て話せない人も相手の目を見なければならないタイミングさえ押さえておき、その時ほんの少しだけ目を見るようにしましょう。それ以外にそっぽを向いたりうつむいたりすることなく、相手の目の付近を見ていれば、相手に悪い印象を与えることは絶対にありません

無理して目を見る必要がないと分かれば、目を見て話せない人も気持ちが楽になれることでしょう。初めは、一瞬しか目を見れなくても、相手の目を見ることを意識していれば、必ず自然に目を見て話せるようになりますよ。

まとめ

目を見て話せない人が上手く話すには

・相手の目を見れないのは視線負けをしているから
・目の付近を見ることで「目を見て話している」と思わせよう
・ずっと目を見る必要はなく目を見るタイミングがある
・話を聞いている時は相づちを打った直後に目を見よう
・話している時は句読点の時に目を見よう


連記事
タイトルとURLをコピーしました